ワントーンで作るメンズコーデ
季節の変わり目に新しいコーディネートで悩んだ事はございませんか?
アウターを変えたり小物を取り入れてみたりと、コーデの種類も様々ですが、そのなコーデををワントーンで揃えてみるのはどうでしょうか?
今回はそんなワントーンで作るメンズコーデをまとめてみました。
スポンサードリンク
ワントーンの定義は?
ワントーンとは本来同じトーンの意味合いを指します。
例えばパステルカラーの赤と青は同じトーンなのでワントーンと言いますが、同じ色ではないですよね。
ですが実際使われてるワントーンコーデとは同系色でまとめたコーデの事を指してる場合が多いです。
なので正式には”ワントーン同系色”コーデとなるのですが、一般的にワントーンコーデでも伝わります。
【ブルー系】ワントーンコーディネート
そんなワントーンコーデによく使われるのが、一番に合わせやすいブルー(青)系です。
ライトブルーのダブルジャケットにネイビーのスラックス。
ジャケットのボタンが白ですが、インナーも白Tシャツなので悪い目立ち方にならない。
靴にブラウンを持ってきたので、ラフ過ぎず、しっかりしたコーデが完成されてます。
ブルーのダッフルコートにケーブル編みのセーター、パンツはデニムとこちらもブルーのワントーンで綺麗にまとまってます。
今冬にどうですか?
ブルーのワントーンといえば、ネイビーやライトブルー等も同じ枠組みなので、例えばデニムを使ったコーデも同じ枠と言える。
他にもブルー系のファッションアイテムは多々ありますのでコーデにも取り入れやすいです。
スポンサードリンク
【ブラック、グレー系】ワントーンコーディネート
“全身ブラックコーデ”という着こなし方がありますが、それもワントーンコーデの一種ですね。
ブラック、グレー系はコーデに取り入れやすいので比較的挑戦しやすいのではないでしょうか。
パンツをグレーにしてトーンに差をつけたワントーンコーデ。
クラッチバッグが柄物ですが、同じトーンなのでシンプルにまとまってます。
流行りの肩掛けジャケットスタイル。
全身ブラックだが、パンツの丈やシャツのボタンの空き具合で見事に重さを払拭させてます。
グレーのトーンを上手く取り入れたワントーンコーディネート
ニット帽、サングラス、デッキシューズをブラックで合わせたので全体的に締まって上手くまとまってます。
こちらの御方はグレーのセットアップにインナーをグレー系のチェックシャツ。
同じワントーンでもチェック柄などを取り入れる事により他人との差別化もできます。
ブラック、グレー、ダークグレー、ライトグレーはモードな印象も与えてくれますので、フォーマルな装いにも最適です。
【ホワイト系】ワントーンコーディネート
ホワイト(白)系のワントーンでまとめたコーデも”全身ホワイトコーデ”と聞いた事がある方もいるとおもいます。
ホワイトも比較的コーデに取り入れやすい色です。
ただ、全身ホワイトは目立ちますので素材やトーンの違ったホワイトを合わせなければなりません。
オフホワイトやベージュを上手く組み合わせて、小物や靴に重たいトーンを持って来るのがホワイトコーデのポイント。
ホワイトのワントーンコーディネートに関しては、純粋な白ではなくややブルーが入ったり、ややブラウンが入ったりしたホワイトが使われてる傾向です。
全身が真っ白だとコーデとしては成り立たなくなってしまいます。
【ブラウン】ワントーンコーディネート
ブラウン(茶)系なら秋に向けて最適なトーンです。
素材も秋冬に多いツイード、スウェードなどを取り入れたブラウンワントーンコーディネートをまとめてみました。
おもわず真似したくなるほどカッコイイコーディネート。
ブラウンのスーツにケーブル編みベージュのクルーネックセーター。
秋にはぴったりのコーディネートです。
こちらの御方はキャメルに近いブラウンのスリーピースにブラウンのアウターとハット、バッグを合わせたブラウンワントーンコーデ。
だがシャツを異なる色のライトブルーにしたトコが上手いですね。
『【メンズ】ワントーンコーディネートおすすめ5色』・まとめ
今回はおすすめ5色のワントーンメンズコーディネートを紹介致しました。
お気に入りのコーデはございましたか?
全身同じ色ですが、ちょっとだけトーンを変える事で、こなれ感も出ます。
また、全身で1点だけ異なる色を使うのもワントーンコーデを引き立てるコツです。
コーデに迷った時は、是非ワントーンコーデに挑戦してみて下さい。
今回も最後までご覧頂き有難うございました。
こちらの記事もオススメです
スポンサードリンク